2017年9月の記事一覧

埼玉県教育環境整備基金に係る寄附方法について

 埼玉県教育環境整備基金について、新しく、インターネットバンキングや銀行ATMで寄附金を振込できるようになりました。「ペイジー(Pay-easy)」というサービスで、寄附の手順は以下の通りです。


 (1)埼玉県の電子申請システムから「寄附申込書」を届け出ていただきます。

 (2)申請者へ納付番号等が通知されます。

 (3)通知された納付番号等により、インターネットバンキングや銀行ATMで寄附金額を納付していただけます。

 詳細は、お手数ですが次のURLをご参照ください。

 http://www.pref.saitama.lg.jp/f2204/kikin-denshishinsei.html

 ※本校の基金活用プランについては、本校ホームページのメニューから「埼玉県教育環境整備基金」をご参照ください。


 


 

10月28日 学校公開 受付中です

 10月28日(土)に実施する学校公開体験入学の受付を開始しています。
 案内・申し込みはコチラから→http://153.127.209.180/spec/tokorozawa-ch_nc2/?page_id=122

 あわせて、11月~1月の学校説明会の申し込みも受付中です。

11月は「いじめ撲滅強調月間」です(埼玉県)

 11月は「いじめ撲滅強調月間」です。

埼玉県は、11月を「いじめ撲滅強調月間」に制定し、いじめの根絶に集中的に取り組んでいます

 いじめに遭ったり、気が付いたりしたら、一人で悩まず御相談ください。


電話相談窓口

○ よい子の電話教育相談(24時間365日対応)

  18歳以下の子供専用(無料)#73(なやみ)00(ゼロゼロ)

                   又は0120-86(ハロー)3192(さいのくに)

  保護者専用 048-556(こころ)0874(おはなし)

  Eメール相談 soudan@spec.ed.jp        


 ○ ヤングテレホンコーナー(埼玉県警察少年サポートセンター)

(月~土/祝日・年末年始を除く8時30分から17時15分)

048-861-1152


○ 子どもスマイルネット(毎日/祝日・年末年始を除く 10時30分~18時)

048-822-7007


○ 埼玉いのちの電話(24時間365日対応)

  048-645-4343


○ さいたまチャイルドライン(毎日/年末年始を除く 16時~21時)

18歳以下の子ども専用(無料)0120-99-7777


○ 埼玉県こころの電話〔
精神保健やこころの悩みに関する相談〕

(平日/土・日・祝日・年末年始を除く 9時~17時)

048-723-1447


○ 子どもの人権110番 ※さいたま地方法務局人権擁護課所管(月~金/祝日・年末年始を除く8時30分~17時15分)

0120-007-110


お問い合わせ

埼玉県県民生活部青少年課
TEL048-830-5858

「所沢商い祭」(所商文化祭)について

 9月30日(土)に実施する「所沢商い祭」(文化祭)については以下のようになります。

 ● 日時 9月30日(土) 一般公開 9時30分~15時(14時30分 受付終了)

 ・車での来校はご遠慮ください(駐車場はありません)
 ・体育館における撮影(動画、静止画とも)は禁止となっています。
  (部活動生徒の保護者で撮影を希望する場合は、
   生徒を通じてご案内している方法にて、事前の申請を行ってください。)

文化祭ポスター

 9月29・30日に開催する(一般公開日は30日のみ)文化祭「所沢商い祭」のポスターが完成しました!