ブログ

遅ればせながら、新年のご挨拶

タイトルにある通り、遅ればせながら、本年も宜しくお願いいたします。
だいぶ更新間隔が開いてしまいました。

 

昨年は様々な経験をさせていただきました。
私事ではありますが、監督になり初めての選手権大会に臨みました。
テレビでご覧になられた方も多いかと思いますが、3年生主将が開幕戦を引き当てました。
本校の歴史の中でも、当然私の中でも初めての開幕ゲームとなり、生徒たちの中でも、私の野球人生の中でも一生の思い出になったかと思います。
少数精鋭ですが、初戦、2回戦と勝ち進み、ベスト64という成績に終わりました。
大変遅くなりましたが、ご声援ありがとうございました。

 

思い返せば、昨年の冬は3年生6名のみで冬練を乗り越えました。
4月になり、1年生が入部してきてくれたおかげで、春季大会、夏季大会と出場し、試合に勝つことができました。
とても感謝しています。
現在を見てみると、噂で聞いている人も居るかと思いますが、1年生6名で活動しています。
6名は4月に入学してくる新1年生を楽しみにしながら、一所懸命に日々の練習に取り組んでいます。
私からしてみれば、去年のこの時期と人数は変わらず、今やるべき事をしっかりとしていれば、1年生が入学して、春、夏と結果は残せると考えています。
なんなら、次入ってくる1年生はチャンスだと考えています。
なぜなら、今の1年生もそうですが、1年生の最初から公式戦を経験することができるからです。
各学年、人数がそれなりに居るチームですと、早くても選手権大会が終わった後の新チームになってから、遅ければ2年生の新チームになってからの1年間しかありません。また、メンバー争いで脱落し、3年間スタメンになれない可能性だってあります。
練習試合と公式戦は別物です。
雰囲気や緊張、プレッシャーなど大違いです。
それを1年生の最初から経験できることは、とても貴重な経験だと思います。
選手権大会を3回も経験することができれば、自分が3年生になったときには、緊張やプレッシャーに押しつぶされずに、自分のプレーがしやすいとは思いませんか?
現1年生が3年生になったとき、また、新1年生が3年生になったときにどこまで勝ち上がれるか、今から楽しみです。

 

この経験は来年はできないかもしれません。
1年生6名しか居ない今年だからこそ、来年1、2年生で人数が揃ってしまったら、この経験はできません。
商業的に言えば、今年は所商が『お買い得』です!

 

また、今年度新チームで掲げた目標の中に、『Reborn(リボーン)ー再生ー』があります。
現1年生と4月に入学してくる新1年生とで、所商野球部を再生していこうという目標です。
中学3年生の皆さん、私たちと一緒に新たな所商野球部の歴史を刻んでいきましょう!