Topics

最近の所商。

皆さんお久しぶりです。

卒業式から早10日。

他の業務に追われ、まったく取材ができていない広報担当です。

しかし、他の広報担当、実習助手の先生方が、一生懸命各学年の様子を撮影してくれています。

ありがたい限りです。

それでは、3月14日から今日に至るまでの行事を、写真と共に紹介していきましょう。

※2年生が中心です。 

 

3月14日 

1年生奉仕活動(校外清掃)

ピカピカの1年生。

 

2年生面接講座

お辞儀大事に!

 

金融教育

お金の勉強、大事だよね。

 

3月17日、18日

2年生進路研究

もう3年生だね。早め早めが大事。

 

3月21日

2年生 外部講師による講座。

生き方、考え方を進化させていこう!

 

講師の皆様、ありがとうございました! 

素晴らしい式典でした。令和6年度 第54回卒業証書授与式。

皆さん今晩は。

3月11日(火)、第54回卒業証書授与式(卒業式)が挙行されました。

 

広報担当は3年担任として参加。

正直不安な部分もありましたが、3年生145名が全員参加し、厳粛な雰囲気の下、式典を終えることができました。

 

3年生の皆、卒業おめでとう。

個人的には2年生から担任を持ち、厳しい事を言う機会が多かったと思います。

君達をもっと理解するには、あと1年欲しかったかな(笑)

 

そんな3年生でしたが、心根はとっても優しい子達でした。

誰かに優しくできるという事は、人として非常に大切な事です。

それができる君達なら、この先も何とかやっていけるのではないかと感じます。

 

素敵な人生、歩んでください。

 

保護者の皆様も、3年間本当にご協力ありがとうございました。

今後もお子様と良き人生を歩まれる事を祈念します。

 

またいつか、会いましょう!

 

 

今回の様子は、本校公式インスタグラムでもアップしています。

ぜひ、ご覧ください。

 

卒業式まであと僅かですが。

皆さんこんにちは。

本校では3月11日に卒業式があり、最後の準備をしています。

3年担任でもある広報は、各科目の先生方から預かった返却物をまとめたり。

証明書関係の準備をしたり、卒業式の式歌を練習したりなど、やはりバタバタです(笑)

 

更に今週の金曜、3月7日には3年生が登校します。

そこでも色々とお仕事があり。

「もうすぐ卒業だなぁ」という感傷に浸っている余裕は無いですが、着々と進めていきたいですね。

 

3年生の皆、ちゃんと朝起きて、7日、10日、11日に登校しましょう!

 

地理の授業返却物。

しっかり簡体字(中国で使用される漢字)で表記されている芸の細かさ。

 

所商で雪中梅も。

雅な風景ですね。

陽が伸びましたね。

皆さんお久しぶりです。

気付けば2月下旬。

1・2年生の学年末考査も明日で3日目。

そして来週には入試が控えており、準備でてんやわんやです。

広報担当も漏れなく入試準備でデスクワークが多く、少し散歩をしたくなりました。

 

夕方の5時くらいに校内を歩いてみると、そこには夕日に美しく染まる校内が。

何度も見ているはずなのに、レンズで覗くと非日常感がありますね。

生徒の皆もこの魅力、気づいてくれるかなぁ。

 

次はどんな時間に、どんな季節に写真を撮ろうか。

そんな事を楽しみにしている、広報担当でした。

 

 

今回のお気に入り。

撮り方、場所の違いで、同じ夕日でも印象が変わりますね。

 

学年末考査まで、あと1週間。

皆さんこんにちは。

本校は本日より、学年末考査1週間前になりました。

2月26日には埼玉県の高校入試も控えており、いつも以上にバタバタしている職員室。

そんな中ですが、生徒は変わらずテスト勉強を行っています。

 

今回は1、2学年のみの学年末考査。

1人で黙々と取り組む生徒、皆で問題を出し合う生徒。

勉強の仕方は人それぞれですが、風景自体は広報担当が高校生の時と変わらないですね。

その中で変わった事と言えば、タブレットを使っている事でしょうか。

便利な時代になりました。

 

皆、頑張っていきましょう!

体調管理に気を付けてね!

 

タブレットとノート(紙)を併用している生徒も。

良い成績、取って欲しいなぁ。