ブログ

野球部活動日誌

選手権大会に向けて

4月に1年生13名(内マネージャー1名)を迎え、2年生6名と合わせて18名で活動を始めて、早3か月が経とうとしています。
春季大会は3年生が主体のチームに歯が立ちませんでしたが、ここまで、練習試合を積み、頑張ってきました。
最初は勝てなかった練習試合も勝てるようになり、選手たちも自信や、野球の楽しさを感じていることでしょう。

 

さて、先日選手権大会の抽選会が行われ、初戦は7月11日(金)11:30~所沢航空記念公園野球場で坂戸高校と対戦します。
1、2年生だけの若いチームですが、一戦必勝で頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

 

所商野球部の公式Instagramを開設しましたので、宜しければそちらもフォローお願いいたします!

QR_TCB_In.png

所商野球部Instagram_QRコード

新たな門出

3月11日(火)に卒業式が執り行われました。
野球部3年生6名も無事、本校を卒業していきました。
彼らのおかげで、今年度の選手権大会では、開幕戦を含め2勝することができました。
彼らの新たな門出を野球部一同、心から応援しています。
たまには、グランドにも顔を出して、近況報告なんかしてくれると嬉しいですね。

 

さて、先日入学試験が行われ、入学許可候補者の発表もありました。
新年度は、何人の新入部員が入ってくれるか、今から楽しみです。
卒業していった3年生のように、立派に成長していって欲しいと思います。

また、本校は欠員補充も行っております。
第一希望の学校で惜しくも夢叶わなかった人も、本校野球部で一緒に頑張っていきませんか?
本校野球部を悩んでいる人は是非、欠員補充を受けてください!
お待ちしています!

遅ればせながら、新年のご挨拶

タイトルにある通り、遅ればせながら、本年も宜しくお願いいたします。
だいぶ更新間隔が開いてしまいました。

 

昨年は様々な経験をさせていただきました。
私事ではありますが、監督になり初めての選手権大会に臨みました。
テレビでご覧になられた方も多いかと思いますが、3年生主将が開幕戦を引き当てました。
本校の歴史の中でも、当然私の中でも初めての開幕ゲームとなり、生徒たちの中でも、私の野球人生の中でも一生の思い出になったかと思います。
少数精鋭ですが、初戦、2回戦と勝ち進み、ベスト64という成績に終わりました。
大変遅くなりましたが、ご声援ありがとうございました。

 

思い返せば、昨年の冬は3年生6名のみで冬練を乗り越えました。
4月になり、1年生が入部してきてくれたおかげで、春季大会、夏季大会と出場し、試合に勝つことができました。
とても感謝しています。
現在を見てみると、噂で聞いている人も居るかと思いますが、1年生6名で活動しています。
6名は4月に入学してくる新1年生を楽しみにしながら、一所懸命に日々の練習に取り組んでいます。
私からしてみれば、去年のこの時期と人数は変わらず、今やるべき事をしっかりとしていれば、1年生が入学して、春、夏と結果は残せると考えています。
なんなら、次入ってくる1年生はチャンスだと考えています。
なぜなら、今の1年生もそうですが、1年生の最初から公式戦を経験することができるからです。
各学年、人数がそれなりに居るチームですと、早くても選手権大会が終わった後の新チームになってから、遅ければ2年生の新チームになってからの1年間しかありません。また、メンバー争いで脱落し、3年間スタメンになれない可能性だってあります。
練習試合と公式戦は別物です。
雰囲気や緊張、プレッシャーなど大違いです。
それを1年生の最初から経験できることは、とても貴重な経験だと思います。
選手権大会を3回も経験することができれば、自分が3年生になったときには、緊張やプレッシャーに押しつぶされずに、自分のプレーがしやすいとは思いませんか?
現1年生が3年生になったとき、また、新1年生が3年生になったときにどこまで勝ち上がれるか、今から楽しみです。

 

この経験は来年はできないかもしれません。
1年生6名しか居ない今年だからこそ、来年1、2年生で人数が揃ってしまったら、この経験はできません。
商業的に言えば、今年は所商が『お買い得』です!

 

また、今年度新チームで掲げた目標の中に、『Reborn(リボーン)ー再生ー』があります。
現1年生と4月に入学してくる新1年生とで、所商野球部を再生していこうという目標です。
中学3年生の皆さん、私たちと一緒に新たな所商野球部の歴史を刻んでいきましょう!

R6春季地区大会

ご無沙汰しております。

先日、春季地区大会が行われました。3年生は冬を乗り越え、その成果を発揮すべく、臨みました。また、入学したての1年生にも試合に出て貰わなくてはいけない状況の中、全員が一致団結して大会に臨むことができました。

初戦の川越初雁高校さんを、なんとかサヨナラ勝ちという結果で勝利し、勢いに乗り迎えた代表決定戦では、川越東高校さん相手に10回タイブレークまで持ち込むことができましたが、奮戦むなしく負けてしまいました。

振り返ってみると、全員が最後まで前を向き続け、勝ちを意識し続けることができました。また、サヨナラやタイブレークを経験して、夏の大会に繋げることができたと思います。

3年生にとっては、次の選手権大会が高校野球人生、最後の大会になります。この悔しさをバネに、練習に励んで欲しいと思います。また、そんな頑張っている3年生の姿を1年生が見て、引き継いでいって欲しいと思います。

応援してくださった全ての方に御礼申し上げます。

今後とも本校野球部の応援をよろしくお願いいたします。

 

2024.04.10(水)  対 川越初雁高校さん

川越初雁 200 010 020  5

 TC  000 400 011x  6

 

2024.04.13(土)  対 川越東高校さん

川  越  東 000 000 210 4  7

 TC  000 000 120 0  3

※10回タイブレーク

4年ぶりの優勝!

この度、秋季大会後から監督を務めております、穐本(あきもと)と申します。

選手が少ない中で、皆が努力し、今回なんとか所沢市内大会で優勝することができました。

タイトルにある通り、4年ぶりの優勝になります。

勝てたのは、ひとえに選手たちの頑張りがあったからです。

これから冬を迎えますが、この冬を乗り越えて更なる成長を期待しています。

今後とも本校野球部の応援をよろしくお願いいたします。

 

2023.11.18(土)  対 所沢西高校さん

チーム
所沢西      4
所沢商     11

2023.11.25(土)  対 所沢中央高校さん

チーム
所中央  5
所沢商  7