所商ハイキュー!!日誌
明日は、新人戦抽選会…
年明けの合宿…
勉強になるチームと対戦ができ、とても良い練習になりました。
埼玉のチームと練習試合をしましたが、チーム力の向上が見えました。
男子も、11月にお世話になった、長野県立佐久平総合技術高校が再来校!
とても有意義な練習をしていたようです。
明日は、1月18日、19日に行われる新人戦地区大会の抽選です。
大会まで、冬の成果をしっかりと出せるように徹底練習です!
本年もよろしくお願い致します。
2020年 1月4日
今年も本バレー部が始動しました。
1月4日~6日は、長野県よりチームを招いて通い合宿です。
午前中は、「所沢神明社」に初詣へ。
午後から、岩村田、大町岳陽、松本蟻ケ崎、そして埼玉の狭山清陵を含め練習試合です。
1月18日の新人戦に向けて練習をしてきます!
最近のバレー部…その3
今回は、10月末の選手権2日目についての更新です。
初日で敗れた8チームが、敗者復活トーナメントで対戦します。
地区9番目の代表チームはどこに…
10月27日(日)2日目
会 場: 所沢商業
試 合: 第3試合
対 戦 相 手: 坂戸
vs 坂戸
第1セット 4-25
第2セット 25-23
第3セット 18-25
非常に情けない1セット目でした。
このトーナメントで勝ち上がるために練習をしてきたはずなのに…。
自分たちで試合を壊してしまう…所商の一番のウィークポイントかもしれません。
第2セットは、坂戸がメンバーを替えてきます。第9代表になるには、3試合を勝ち抜く必要があります。
所商は、主力を温存しリズムが整わなくなったチームを攻め込みます。
サーブミスが目立ちましたが、相手のミスを誘い終始リードをします。
坂戸もメンバー交代をしますが、上手く流れをつかめません。
3年生2人がレシーブ、スパイクで活躍し、終盤へ。
追い上げられますが、1点ずつ落ち着いてラリーの中から決めていきます。
3年生エースのスパイクが決まり、25-23で第2セットを奪います。
運命の第3セット…
勢いそのままに、序盤からリードをします。
所商のレシーブを嫌ってスパイクを工夫してきますが、なかなか決めきれません。
一進一退の攻防を続け、10点まで所商がリードをします。
不安だった1,2年生が打ち手になるローテで急ブレーキ。
坂戸に逆転を許します。
コートチェンジをしてからは、足が止まってしまいボールが落ち始めます。
3年生エースも、疲労が見え決まらなくなってきました。
終盤、追い上げを見せますが、最後はサーブミスで終了。
18-25で第3セットを落とし、セットカウント1-2で敗れました。
悔しい敗戦でした…。
2,3セット目は、ほぼベストなプレーが出来ていたと思います。
ここで3年生が引退します。存在が大きく、チームを支えてもらいました。
ありがとう!!!
試合会場に駆けつけていただいた、保護者の皆様ありがとうございました。
また、ステージ上で応援していただいた先生方。とてもうれしく思います。ありがとうございました。
1、2年生で臨む、1月の新人戦でもベストプレーをしていきたいと思ます!!!
「限界突破」所商女子バレー部!!!
次回は、男子合宿について更新します。
その他の試合詳細は
埼玉県高等学校体育連盟 バレーボール専門部 http://www.hssv.jp/
をチェック!!
最近のバレー部…その2
今回は、10月末の選手権についての更新です。
9月末から毎週行事…文化祭・体育祭・修学旅行・中間テスト…
毎年行事が重なり、所商バレー部にとってはとても苦しい大会です。
今年度も、所沢商業高校が会場となりホームゲームとなりました。
10月26日(土)1日目
会 場: 所沢商業
試 合: 第3試合、第4試合
対 戦 相 手: 筑波大坂戸 埼玉平成
vs 筑波大坂戸
第1セット 25- 7
第2セット 25- 6
スタートこそペースをつかめずにミスが目立ちましたが、
徐々に点差を離していきます。
両セット共に、練習してきたことを確実にやり通しストレートで勝つことが出来ました。
vs 埼玉平成
第1セット 6-25
第2セット 3-25
どうしても決めきれず、連続失点を繰り返してしまいました。
ブロックアウトや攻めたサーブで崩すなど、もう少しできたのかなと感じます。
高さ、速さへの対応も遅れてしまいましたが、課題としてしっかり練習をしたいと思います。
2日目の敗者復活トーナメントへは、進出できました。
次回は、2日目の敗者復活トーナメントについて更新します。
その他の試合詳細は
埼玉県高等学校体育連盟 バレーボール専門部 http://www.hssv.jp/
をチェック!!
最近のバレー部…その1
HPが更新され、ログインできずに2カ月も日誌更新が出来ずにいました。
9月 1年生大会
今年度は、豊岡高校と合同チームを編成し出場することとなりました。
9月28日(土)
会 場: 川越初雁
試 合: 第3試合、第5試合
対 戦 相 手: 狭山清陵 川越初雁
vs 狭山清陵
第1セット 7-25
第2セット 8-25
シードチームとの対戦は、とても刺激になります。
相手の強さをネット越しに感じること。そんな相手をどうやって崩すか…。
自分の思うようなプレーが出来ず、気持ちは滅入ってしまいますが、
できないこと弱いところを認識し、練習に取り組んでほしいものです。
vs 川越初雁
第1セット 9-25
第2セット 21-25
2セット目、練習の成果が見られるプレーもありましたが、ストレート負け。
合同チームのデメリットは、圧倒的にチームとしての練習量がないこと。
豊岡高校にお邪魔して、何度か練習しましたが、
互いの力を引き出すところまでやりきれないのが、悔しいですね。
チーム力を向上させることの大切さを知り、切磋琢磨できる仲間が増え
その環境を生かしながら、練習に励んでほしいと思います。
次回は、10月の選手権について更新します。
その他の試合詳細は
埼玉県高等学校体育連盟 バレーボール専門部 http://www.hssv.jp/
をチェック!!
1年生チームおつかれさま! 体育祭準備片付けありがとう! 部活対抗リレー優勝!
夏休み 後半戦
夏休みの後半…
お盆明けは、怒涛の様に時が過ぎ去りました。
8月16~18日 校内合宿(豊岡、川越初雁、飯能合同合宿)
19日 北本市バレーボールフェスティバル
20~21日 狭山市バレーボールフェスティバル
27日 HANNO杯
30日 TM@鴻巣女子(熊谷女子、鴻巣女子)
31日 TM@山村学園
9月 1日 i.LEAGUE2019-20 vs 所沢高校
校内合宿では、4校合同で、ひたすら練習試合。
合宿を経て、北本・狭山でのローカル大会に出場しました。
収穫のある大会となりました。
HANNO杯では、午前のリーグ戦を全勝通過し、
午後のトーナメントも優勝し、夏の練習の成果を出すことができました。
カップ戦は、2連覇となりました。(旧狭山経済カップ)
i.LEAGUEでは、所沢商業と対戦しました。
レシーブからゲームを組み立て、ラリーに持ち込み
しっかりと得点を重ねることが出来ていました。
9月は、1年生大会(豊岡高校と合同)
10、11月は、選手権大会と大会が続きます。
残暑に負けず、コツコツ練習を頑張っていきたいと思います。
FLV主催 文武両道場
8月8日、9日と渋谷区参宮橋にある
「国立オリンピック青少年センター」にて合宿を行いました。
この合宿は、ただ練習や試合を行うだけではありません。
高校生、大学生が混ざってチームを作り、
バレーボールとは普段かかわりのない、企業の方々に
監督・コーチになっていただき、課題を解決したり、
2日目に設定されているトーナメントで優勝を目指したり
自分を見つめなおす事をベースにプログラムが組まれています。
茨城県庁、横河レンタ・リース、日本財団、全日本空輸が
今回の陣に参加し、監督をしていただきました。
ゲームキャプテンを任せてもらったり、
レギュラーとして試合に出場させてもらったりと
貴重な体験の中で、普段よりも良いプレーが目立っていたと思います。
大学生の選手たちが、バランスよくサポートしてくれるので、
力を発揮できた場面もたくさんありました。
自らでその力を引き出せるように、今後の練習も頑張ってほしいと思います。
また、社会に出てからではなく、今からしっかり自己啓発し、
継続して自分やチームについて考えていきましょう!
FLVの皆様をはじめ、監督・コーチの皆さんありがとうございました!
新宿高校、立川高校、厚木商業高校、川越南高校
成蹊大学、流通経済大学の皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。
代々木公園のはずれにある巨大施設 いつもとは違うチームに緊張
元全日本 朝日健太郎さんの講演会 自分を見つめなおし表現します
虎ノ門トーナメント!接戦連戦!
i.LEAGUE2019-20 開幕
今年も西部支部女子リーグ
通称「i.LEAGUE」が開幕しました。
本校は、ディビジョン3に所属し7試合を行う予定です。
第1戦 7月15日(月)は、審判役員
第2戦 8月10日(土)は、和光国際、所沢西と対戦しました。
第2戦 第1試合 vs和光国際
22-25
17-25
第2試合 vs所沢西
20-25
19-25
県大会後、ユニフォームを着て試合するのは初めてです。
良い感じの緊張感の中、 試合に臨みましたが、
和光国際の、粘り強いレシーブにリズムが終始整いませんでした。
所沢西に対しては、相手を崩す前にこちらが崩れ連敗。
力を出し切る前に、敗戦しました。
当初、11日に実施予定だった試合でしたが10日に変更になり、
合宿などの疲れがあり集中力に欠けました。
前日までは、エアコンの効いたオリンピックセンターで体育館で練習…
大学生にプレーをフォローしてもらっていた…
など、環境の変化への対応はもちろん、
今の自分で最大限にできる事の理解と出し方を
コントロールしないと、毎回同じパターンでやられてしまいます。
色々な事にチャレンジするリーグ戦にしていますが、
練習していないことはできないし、チャレン仕方も考えないといけません。
次戦は、9月1日(日)です。頑張ろう、トコショー女子バレー部!
夏合宿2019 最終日
最終日
9:00 練習 その8
さあ合宿ラスト練習はサーキットからスタート!
昨日の、清陵メニューを復習し、個別練習を行いました。
昼食は金月食堂にお願いいています。
毎度、ありがとうございます。
午後は、掃除をして全行程終了です。
気温の面では、昨年に比べると雲泥の差でした。
湿度が高く、運動しにくさはありましたが、
何とか4日間、活動することが出来ました。
基礎をベースに、「遊ぶ」事が出来るようになると、
器用さが増して、さらにバレーが楽しくなると思います。
苦しい時に、きつい事を淡々とでき、楽しい時に思う存分楽しめる。
いい意味で、余裕のあるチームになっていきましょう。
ご心配お掛けしました保護者の皆様、
食堂の方々、昼食夕食でお世話になりました皆様
ありごとうございました。
合宿その1終了。
次は、来週末にある合宿です。(オリンピックセンターにて)
技術だけじゃないところも、レベルアップしていこう!
夏合宿2019 3日目
3日目
6:45 朝練
朝練は、昨日と同様。
雨の影響で気温も落ち着いています。
8:30 練習 その6
狭山清陵と合同練習です。
ダッシュに始まり、基礎メニューを中心行いました。
3日目、身体のきつい時にはかなり堪える内容でしたが、
非常に勉強になる半日でした。
15:00 練習 その7
いよいよノルマも大詰め。
1年生を中心に残りにトライします。
終わった人も、レベルアップした課題に挑戦します。
20:00 夜練3
今日も男子が手伝いに来てくれました。
3vs3ゲーム、6vs4ゲームなどをしました
そして、ノルマ明日に残さぬ様に終わらせます。
全員で声を掛けながらチャレンジします。
基礎基本って本当に大切です。
いつでも基本に忠実に! ノルマ終了!
明日は最終日!
がんばろー、トコショウ女子バレー部