チアリーダー部 活動記録 更新しました!
チア部 おすすめ動画コンテンツの紹介
チアリーダー部のみなさん!そして、(チア部に入部しようかな)と考えてくれている、新1年生のみなさん!
それぞれの場所で、元気に過ごしているでしょうか。
また1か月、休校延長となってしまいました。
先が見えず不安になることもあると思いますが、「今」できることをそれぞれの場所で!!
前回アップした、柔軟・基礎練習は欠かさずに続けていますか?
一人でやるとモチベーションが…という人は、ペアでLINEの無料通話つなげながら
「フレックス!1,2,3,4、…ポイント!1,2,3,4…」と声をお互いで出し合いながら
やるのはおすすめです。(くれぐれも周囲の迷惑にならないよう、気を付けながらやりましょう!)
今回は、チア部の外部講師としてお世話になっている もも先生 から、
休校で部活自粛となっているみなさんを笑顔にする「おすすめ動画コンテンツ」を紹介してもらいました。
動画は著作権の関係でアップすることはできないので、紹介までに。
以下、もも先生より
・YouTube
世界大会のチアの演技です!
みんなと同世代の子達が踊っていたりしています
ICUという世界大会で各国から1部門、1チーム選出されるので すが、日本はとても強く毎年メダルを取っています。
やっているテクニックもとてもレベルが高く見応えのあるものばか りです!
わたしもこれを見るとモチベーションアップします!
ICU PomとYouTubeで調べてみると過去の大会の様子なども見 れます
https://youtu.be/dRuECIYiZdA
https://youtu.be/2hXcnfH30nE
・インスタグラム
1分で簡単にできるダンスのテクニックなどを載せているアカウントです。
簡単にできるものも多いので運動不足解消や、ストレス発散にもいいと思います
@dancenowjp というアカウントをチェック!!
・チアバトン
ポンポンをバトンに見立て、別々の場所で踊り最後にポンを一人ずつパスしていきます。
映像はTikTokでつなげられて一つの動画になります!!
チームメンバーと離れていても繋がっているように見えて素敵だな、と思いました。
最後に、
自宅でもそれぞれが柔軟、筋トレ、 体幹などできることをして再開したときに0からやるのではなく、
良いスタートをきれるようにポジティブにチームを想いあってやっ ていけると良いのかなと思います
みんなにも元気会える日を楽しみにしています ︎!
「おすすめ動画コンテンツ」を是非、活用してくださいね。
笑顔も忘れずに! Go! Glowdys!
Glowdys ( チア部 ) へのお誘い
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
所商チアリーダー部は、2年生14名で活動しています。
昨年度から新しいチーム名
Glowdys (グローディーズ) - the glow of Diamonds- それぞれの個性が煌めく、特別な集団
の元、活動しています。
身体が固くても大丈夫です!柔軟、基礎練習をしていく間に、どんどん柔らかくなります。
また、ほとんどが初心者なので、安心して入部できます。
臨時休校中のため、みなさんとお会いするのはまだ先となりそうです。
少しでもチアに興味のある方は、ホームページ上・チア部の活動記録を、是非、ご覧ください!
入部をお待ちしています。
Glowdys (チア部) 「お家トレーニング」のすゝめ
チアリーダー部のみなさん、元気にしていますか?
新入生歓迎会が中止・臨時休校の延長と、部活再開が叶わず、残念です。
一日でも早く、みなさんの元気な声が五心館に戻ってきてほしいです。
そんな中、みなさんは学校再開・部活再開へ向けて、毎日!柔軟・基礎練を続けていることと思います。
部活再開後、すぐに多くのことが進められるよう、柔軟・基礎練は各自で責任を持ってやっておいてください。
ただ、何となくやるのではなく、
①全員でやっている(声を合わせる・動きを合わせる)気持ちで
②ポイントを確認しながら
これまで通り、「お家トレーニング」を継続してください。 --- Go! Glowdys!
日々のルーティン確認
↓
基礎練で気を付けるべきポイント確認
↓
チアリーダー部 活動記録 更新しました!
所沢商業高等学校 チアリーダー部
「 The Glow of Diamonds 」 - Glowdys -
こんにちは。所沢商業高校チアリーダー部です。
部員の希望で、チーム名を付けることになりました。
The Glow of Diamonds ( Glowdys ).
ダイアモンドの輝き :それぞれの個性が煌めく特別な集団
野球応援や文化祭、地域のお祭に参加させていただくなど、行事に一生懸命な所商チア。
先輩方から受け継いだ伝統を守りながらも、さらなるステップアップのために技術向上を目指します。
これまで以上に基礎連や筋トレ、技練習など、地道な努力が必要となります。
それぞれが輝き、また、その輝きが集まり見ていただく方に感動を与えられるような
そんな、特別な輝きを放つ集団となれるよう、日々、努力していきます。
応援、よろしくお願いします!