所商ブログ
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年も素敵な1年にしていきしょう!
2022年もラスト...
2022年もいよいよラストとなりました。
今年1年はどうでしたか?素晴らしい年となりましたか?
明日から2023年が始まりますね。ウサギのように飛躍できる1年となるよう期待しています。1月10日(火)の始業式に笑顔でみなさんに会えることを楽しみにしています。
〔コラボ企画②〕パッケージ・ポスターのデザイン
現在進行中のコラボ企画ですが、パッケージのデザインとポスターのデザインが決まりつつあります。
生徒の独創的ですばらしいデザインが数多くありました。
正式に決まりましたら、またお知らせさせていただきます。
おたのしみに!!
〔コラボ企画①〕ハンドメイド部のお菓子作り
本校では、コラボ企画に向けて着々と準備が進んでいます。
チャレンジショップで販売する「焼き菓子」をハンドメイド部が作ってくれました。
練習中ですが、おいしく出来上がっております。
おたのしみに!
早めの Merry Christmas !!
所沢商業高校にも、クリスマスツリーが出現しました。
家庭部の生徒が準備をしてくれました。
明日、放課後説明会に参加していただける方はぜひご覧ください。
情報処理科 課題研究作品発表
12/20(火)、情報処理科の課題研究の中で作品発表会を行いました。
2学期後半は、鳩ケ谷高校情報処理科の生徒さんと共通の課題に取り組みました。
共通課題は、学校ウェブページの作成とリーフレットの作成です。
10月下旬からスタートし、写真撮影をしたり先生方にインタビューをしたりしてデータや情報を集め、作品を仕上げました。本日の発表会では原稿も用意し、各班とも工夫に富んだ発表をしてくれました。
情報処理科 電子商取引作品発表会
12月6日(火)、情報処理科2年生(2-5,2-6)の電子商取引の授業で作品発表会を行いました。
本校の最寄駅である西武池袋線狭山ケ丘駅から国道463号線の間に、地域に愛されている和ヶ原商店街があります。10月下旬から、商店街を取材し、お店のホームページと商店街全体を題材とするポスター制作を行いました。今年度は、お店に掲載していただけるようなメニュー表やPOP広告も作成しました。各クラスともに、一班につき4~5名の生徒に分かれ、取材するお店や役割分担を決めて作品制作を実施しました。生徒たちは発表原稿も準備し、一班につき4分程度で作品の発表を行いました。
作品制作のため、取材等の御協力をいただいた和ヶ原商店街の皆様、本当にありがとうございました。
第13回文書デザインコンテスト表彰式
12月5日(月)、第13回文書デザインコンテスト入賞者の表彰式が本校校長室を会場に執り行われました。当日は、コンテストを主催している日本情報処理検定協会より片岡会長、河本副会長、川﨑広報担当次長に御来校いただき、入賞した生徒への賞状授与と作品の講評をしていただきました。諸事情で出席できない生徒もいましたが、対面とリモートを併用したハイブリット型の表彰式となりました。急な変更にも関わらず臨機応変に御対応いただきました。
入賞された、大張さん、三浦さん、齊藤さん、本当におめでとうございます!
詳細:第13回文書デザインコンテスト結果(別ウィンドウが開きます)
一学年LHR進路ガイダンス
11/24(木)、一学年のLHRでは進路ガイダンスを開催しました。
当日は、事前アンケートに基づいて19の職業分野の中から2つの分野を選択し、講師による職業の説明や質疑応答を受けました。生徒たちは講師の方の説明に聞き入っていました。今後の進路決定・就職活動に必要な事を知るきっかけになればと思います。進路業者と専門学校・短大・大学、アドバイザーの方など多くの方に御協力いただき実施することができました。ありがとうございました。
一学年LHR人権教育
11/17(木)、一学年のLHRでは人権教育について学習しました。
当日は、人権啓発動画(短編ドラマ)を3編視聴しました。ワークシートにそって周囲の人と話し合いを交えつつ視聴内容の理解を深めました。身の回りに存在するさまざまな差別・偏見に気づき、どう行動すべきか考えるきっかになればと思います。