所商ブログ
「校長先生の部屋」の記事更新
「校長先生の部屋」の記事に「第3学期始業式校長講話」が追加されました。上部メニュー「校長先生の部屋」よりご覧下さい。
3学期始業式
本日、始業式が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送による形で行われました。
新年を迎えてすぐに緊急事態宣言が再発令され、これから先の学校生活に不安を感じる生徒もいるかと思います。
しかし、校長の講話の中にもあったように、アフターコロナを視野に入れて行動していけるようにしましょう!
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2021年になりました。延期されていた東京オリンピックも開催される予定です。
こんな時だからこそ、前を向いて過ごせるステキな1年になることを願っています。
2020年もありがとうございました。
本年は、新型コロナウイルスの影響もあり、休校や分散登校といったさまざまなことがありました。
予定されていた遠足や球技大会、体育祭などの学校行事も行えませんでした。
とても長い2学期で生徒の皆さんはたいへん疲れたと思います。
いよいよ明日から冬休みになります。部活動もなく、遠出もできない冬休みです。
空いてしまった時間を有効に使い、2学期の成績が振るわなかった人も良い結果だった人も、課題等に真剣に取り組んでみてください。
冬休み期間での皆さんの成長に期待しています。
3学期は1月8日(金)からになります。始業式が行われますので、元気な姿で遅刻せずに登校してください。
体調管理に気を付け、ゆっくりと休んでください。
本年はありがとうございました。
校内文化祭
本日13時30分より、体育館にて校内文化祭を開催しました。
参加した部活動は吹奏楽部、ダンス部、チアリーダー部でした。
新型コロナウイルス拡大防止により文化祭が中止となってしまいましたが、その中でも発表できる場があることを喜んでパフォーマンスしている生徒の姿が印象的でした。
本日お越しくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
【吹奏楽部】
【ダンス部】
【チアリーダー部】
進路報告会
本日の3限に、3学年の生徒による進路報告会がありました。
2学年を対象に、3学年の生徒が就職までに取り組んだことやアドバイスなどを話してくれました。
2学年の生徒からも積極的に質問する姿が見られ、自身の将来を考える有意義な時間となりました。
【進路報告会の様子】
情報セキュリティ講演会
本日の6限に、埼玉県警サイバー犯罪対策課にご来校いただき、講義をしていただきました。
昨日と同様、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各教室にリモートによる形式で行われました。
個人情報の説明及び個人情報の管理の仕方といった、インターネットやSNSのトラブルに巻き込まれないための方法などの説明がありました。
日々の生活にインターネットとSNSは欠かせないものですので、誰かを傷つけることが無いよう、正しい使い方を心掛けましょう!
【リモートでの講義の様子】
暴力根絶・非行防止教室
本日の6限に、埼玉県警察本部少年課の方にご来校いただき、講話をしていただきました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各教室にリモートによる形式で行われました。
生徒にとっては、実際に起こった犯罪の話や薬物使用のビデオを通し、薬物の恐ろしさを学ぶことができる講話になりました。
【リモートによる講話の様子】
スケアードストレイト
本日の5・6時間目に、全学年を対象にスケアードストレイトという講義が行われました。
株式会社ワーサルの方々により、実際に起こった交通事故の再現を校庭で見学するという内容でした。
講義でも言われていた通り、自動車や自転車に乗っている人や歩行者が注意を怠ると事故が起きます。
特に自転車で登下校をしている生徒は今回の講義の内容を踏まえ、普段から気を付けるようにしましょう。
【交通事故の再現の様子】
防災講和
本日の午後、全学年を対象に防災講和を行いました。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、実際の訓練は行わず、災害が起こった場合の避難の仕方や注意事項などを各クラスで確認をしました。
また、消防職員の方が災害における注意事項や、新型コロナウイルスの感染予防について大事なことなどを、放送を通して話してくださいました。
災害に加え、新型コロナウイルスに関する不安が続きますが、今自分ができる対策を続けていきましょう!
【避難の仕方を確認している様子】
【消防職員の方の放送による講話を聞いている様子】