所商ブログ
日頃の備え、できてますか? 防災訓練が行われました。
皆さんこんにちは。
本日12月20日(金)、所沢中央消防署、三ケ島分署の皆様のご協力の下、防災訓練、救命救急講習が行われました。
毎年の事ではありますが、日頃の訓練はとても大事です。
個人的にはクラスで視聴した防災クイズが、非常に勉強になりました。
「これが正解だろう」と思っていたことが、誤った対応であることを学べました。
人生、常に勉強ですね。
一方で、生徒の方は避難訓練と、消火器の模擬訓練を行いました。
皆さん、いざという時、「火事だ~!」と呼べますか?
そして午後には部活動に所属している1年生を対象に、救命救急講習を実施。
心肺蘇生法、AEDの使い方を実践形式で学習しました。
いざという時に動けるよう、訓練を怠らずに行いましょう!
皆の行動が誰かの命を救います。
改めて、保健環境部の先生方、三ケ島分署の皆様、ありがとうございました。
2年前に卒業したOBも登場。
立派に仕事していて良かった良かった!
来年に向けて。3年、進路の手引き原稿入力。
皆さんこんにちは。
期末テストも気づけば終わり、2学期もあと3日。
時間の流れが速すぎて、年度内に仕事が終わるのか不安な広報担当です。
ここ最近は走り回っていますが、正に師走といった感じですね。
そして忙しいのは先生方だけではありません。
3年生も下級生のために発表したり、来年度用の進路の手引きを入力しています。
原稿を作成するまでの時間も少なかったですが、それでも間に合わせるのは流石の3年生です。
ちゃんと成長している事が分かり、安心しました。
卒業までも残りわずか。
最後の最後まで、頑張りましょう!
普段は元気。
タイピング時は無言。
商業高校生ですね。
いよいよ発表! 3年国際流通科 課題研究。
皆さんこんにちは。
今回は久々に商業科目の授業紹介です。
1学期から継続して取材してきた3年国際流通科の課題研究ですが、本日、無事にプレゼンの発表を迎えることができました。
前回の取材から期間が空きましたが、ふと目を配るとKJ法やSWOT分析で、自分達の意見をしっかりまとめた形跡が。
外部の方が聴いている中での発表は緊張感があったと思います。
そして気になる今回の発表テーマは2つ。
1つ目は、「文化の力で世界を進化させる」。
2つ目は、「失われた本能が求める食の未来」。
これに関する企画を考えていました。
どちらも難しい内容ですが、生徒達なりの意見が良くまとめられていました。
フィードバックも良い経験になりましたね。
課題を見つけ、自分達で分析して、意見を発表する。
進学でも、就職でも、日頃の生活でも大事なスキルです。
この授業を通して身に付けた力、今後も活かして活きましょう!
改めて、関係者の皆様、ありがとうございました!
担当の先生、生徒の皆もお疲れ様でした!
※広報担当のワンポイント説明!
KJ法
→付箋などを用いて、自分達の意見を整理する方法
SWOT分析
→仕事などの「強み(Strength)」、「弱み(Weakness)」、「機会(Opportunity)」、「脅威(Threat)」を分析すること。
今ある仕事の改善点などを探る際に、利用されます。
過去の学習の様子は、以下のリンクをクリック!
よみうり進学メディアでも取り上げられました。
12月になりました。
皆さんこんにちは。
12月になりました。
時間が経つのは本当にあっという間ですね。
気づけば今週の金曜には2学期期末テスト。
生徒も先生方も忙しくなります。
体調管理に気を付けながら、高得点、好成績を目指しましょう!
某クラスより銀杏を撮る。
美しい黄色です。
【2学年】系統別説明会を行いました!
みなさんこんばんは。
高校2年生の後半に差し掛かり、進路を考えるタイミングが本格化してきました。
本校では、2学年の生徒たちに向けて「系統別説明会」を開催し、3年生での進路活動にスムーズに移行できるようサポートしています。
これからの3年生生活では、更に多くの挑戦が待っています。
引き続き、全力で生徒たちのサポートを行っていきたいと思います。
商品開発試食会再び
10月21日、3年の課題研究で「第2回 かめだやさんとの開発商品試食会」を行いました。
今年度は、狭山ヶ丘・和ヶ原商店会の菓心かめだやさん、レストランボヌールさん、セキ畳店さん、ホソブチ生花さんの4つのお店にご協力をいただき、生徒のアイデアをプロの技術と知識で商品化していただいています。
文化祭でのお披露目に向けて、お店の方々と頑張っています。
来場予定の皆さん、お楽しみに!
中間考査まであと少し…
皆さんこんばんは。
早くも中間考査の時期が近づいてきました。
生徒も真剣に授業に取り組んでいます。
そんな中、2年生の「ネットワーク活用」の授業を紹介です‼
現在「ネットワーク活用」の授業では、ウェブページを作成するための勉強をしているようです。
ネットワーク言語を使っての授業、苦戦している生徒もいましたが、積極的に先生に聞き進んでいく。そんな授業でした。
始めてならうことが多いかもしれないけど、マスターできれば将来役に立つ!
がんばろう‼
1学年 企業見学 お礼状記入指導
10/17(木)6限に、1学年は先週の企業見学で訪問した企業の方々へお礼状を書きました。
生徒は見学の際に学んだことを書いたメモを振り返りながらお礼のメッセージを考えていました。
2年後には就職が決まった会社にお礼状を書く機会がありますので、今回の経験を大事にしてほしいと思います。
【生徒の様子】
修学旅行を終えて
皆さんこんにちは。
修学旅行が無事に終わり、気づけば2学期中間テスト1週間前です。
2学年広報担当の先生は、現在写真を公式インスタグラムに掲載しています。
負けじと蛭川も、HPで写真を掲載していきます。
ぜひ、ご覧ください。
忙しい中のご来校、ありがとうございました!
皆さん今晩は。
本日、第1回放課後説明会が行われました。
至らない部分も何点かありましたが、本校の魅力が少しでも伝われば幸いです。
次回は11月9日(土)、学校公開でお会いしましょう。
改めて、本日はご参加ありがとうございました!