お知らせ
埼玉県教育環境整備基金へのご協力をお願いします



 
「所商」は、県内ではじめてコンピュータを導入した、情報教育先進校としての歴史と伝統を持つ学校です。
 優秀な卒業生も1万2千人を超え、地元産業界でめざましい活躍をしていることは本校の誇りであり財産でもあります。

 情報教育のパイオニアとして進化し続けている本校では、このたび他校に先駆けて「電子黒板」の導入を企画しました。これは、DVDやパソコンのみならずあらゆるデバイスから画像などの情報を容易に映し出すことのできる、まさに「授業革命」といえるICT機器です。

 電子黒板を活用した先進的情報教育により、「社会貢献できる人材」の育成に全力を尽くす所存です。

 この趣旨に御賛同いただき、御支援、御協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
                                                                                                         所沢商業高等学校長
                             鈴木 啓修
  


所沢商業高校
ICT活用による進路実現のための資格取得促進プラン
~電子黒板を活用した「授業革命」~
募集金額:214万円

〇プラン内容
 本校は平成30年度に創立50周年を迎えます。県内ではじめてコンピュータを導入した学校であり、情報教育先進校として歩み続けています。

 本校の目指す学校像は「資格を活かし、未来を拓く商業高校」です。商業科目は簿記・情報処理・商業経済・ビジネス文書・秘書・珠算電卓など、商業科目以外では漢字検定、英語検定など資格取得を積極的に奨励しており、希望する進路の実現を図っています。
 資格取得をより促進させるためには、授業等をより充実させることが重要かつ効果的です。

 本プランのプロジェクター等を導入して、瞬時に表や動画を投影させる効果的・効率的あ授業を実現します。特に商業に関する検定試験の学習では、帳票やグラフなど板書においてのプロジェクターの活用で、解説時間の確保、より効果的な説明の実現など大きな効果があります。

 資格取得を促進することで、希望する進路の実現を目指し、地元に根ざし信頼される学校として、今後社会が求める人材を輩出していきます。

〇活用例
・生徒の教材や問題、静止画・動画、インターネットなどをプロジェクターで効果的に投影することで、より効果的な説明を可能とし、時間に限りのある補習を充実させます。
・生徒のノート等を投影して生徒が説明する機会を設けることで、生徒自身の考えを説明する力を伸ばします。

詳細はリーフレットをご覧ください。
※寄付Bをお願いします。
→  基金リーフレット【所沢商業高校】ペイジーver.pdf
  ・埼玉県教育環境基金とは
  ・本校プランについて
  ・お申し込み方法
   リーフレット4ページ目にご案内しています。
    

     「寄附申込書兼領収書」は所沢商業高校または埼玉県教育
     局財務課でお受け取りください。
      個人の方で、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を
     利用される場合は、金融機関への寄附申し込みとは別に、
     「申告特例申請書」を所沢商業高校にご提出ください。
      その際マイナンバー確認書類とご本人確認書類を提示し  
     てください。
      ※ふるさとワンストップ特例制度を利用すると、確定申
     告や住民税申告を行わずに、税法上の優遇措置(税の軽
     減)を受けることができます。(確定申告を行わないこと
     や、寄附先が5自治体以内であることが特例制度利用の条
     件となります。)

     申告特例申請書(第55号の5様式).pdf
     【記入例】申告特例申請書(第55号の5様式).pdf
     変更届出書.pdf

 税法上の優遇措置があります。 
  ◎法人の場合、寄附全額を損金に算入できます。
   ◎個人の場合、→ ふるさと納税制度を活用できます。

   控除額の目安シュミレーション(総務省HPよりリンク)
 → http://www.soumu.go.jp/main_content/000254927.xlsx
  
    埼玉県HPにもご案内があります。
 → http://www.pref.saitama.lg.jp/a0209/z-furusato/z-yuuguu.html

   
 寄付をいただいたみなさん→ こちら.docx
            (匿名希望の方を除きます。)
       ありがとうございます!

 *確定申告の際に必要となる領収書を送付させていただき
   ます。そのためにご芳名・住所等を下記の書式に記入の 
   上、電子メール又はFAXのいずれかにより、下記の宛先
   まで送付してください。
     → ご芳名等書式.xls

    宛先 電子メール f480888@pref.saitama.lg.jp
                   又は FAX 04-2938-1000
                     埼玉県立所沢商業高等学校 事務長 宛)
   

                  お問い合わせ先:埼玉県立所沢商業高等学校
               電話:04-2948-0888   FAX:04-2938-1000
                  mail:f480888@pref.saitama.lg.jp

埼玉県教育環境整備基金に係る寄附方法について

 埼玉県教育環境整備基金について、インターネットバンキングや銀行ATMで寄附金を振込できるようになりました。「ペイジー(Pay-easy)」というサービスで、寄附の手順は以下の通りです。


 (1)埼玉県の電子申請システムから「寄附申込書」を届け出ていただきます。

 (2)申請者へ納付番号等が通知されます。

 (3)通知された納付番号等により、インターネットバンキングや銀行ATMで寄附金額を納付していただけます。


 

 詳細は、お手数ですが次のURLをご参照ください。

 http://www.pref.saitama.lg.jp/f2204/kikin-denshishinsei.html