令和7年度埼玉県公立高等学校入学者選抜

欠員補充(3月18日実施)志願状況
・情報処理科 3人
・国際流通科 3人
・ビジネス会計科 0人
(3月14日 16時現在)
※募集人員等については以下のホームページを参照
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r7nyuushi-jouhou.html


R07欠員補充募集要項.pdf(pdfファイルが開きます)
※詳細は欠員補充募集要項を御覧ください

・学科別募集人員 情報処理科14名、国際流通科17名、ビジネス会計科23名
・出願書類の受付 令和7年3月12日(水)~3月14日(金)
・学力検査    令和7年3月18日(火)
・入学許可候補者の発表 令和7年3月19日(火)9時00分 本校掲示板(1F事務室前)に掲示

気になるメニューを押してみよう!
学校説明会はこちら!   所商ブログはこちら!   部活動はこちら!   生徒会より
             
初任者日記   学校案内(パンフレット)はこちら!   事務室はこちら!   SNSはこちらをクリック
             
行事予定表はこちら   アクセスはこちら!   お知らせはこちら!  
説明会等!

今年の説明会は全て終了しました。多くのご参加、ありがとうございました。

 

平日の個別相談は随時受け付けております。

ご希望の方は、本校広報担当まで、お電話下さい。

お知らせ

【重要】平成29年から令和5年の間に在籍されていた卒業生等の皆様へお知らせです

 埼玉県教育委員会は、県立学校の生徒への健康診断実施のため、胸部レントゲン検診業務を公益財団法人埼玉県健康づくり事業団(以下「事業団」という。)に委託しております。令和6年1月、事業団が保有するX線画像読影システムが、第三者からのサイバー攻撃を受けた事案があり、事業団から令和6年4月、調査結果の報告を受けました。
 事業団が受託した検診業務のうち、平成29年度から令和5年度までに実施したX線画像等(カナ氏名及びX線画像)の個人情報が流出したおそれがあります。
 なお、現時点において不正利用や二次被害は確認されておりません。
詳細は下記URLを御確認ください。

県ホームページ:https://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/202405jigyoudan.html
(新しいページが開きます)

以上

新着ブログ
学科紹介

3学科の概要

 

各学科の詳細説明は、下記リンクよりご覧ください。

国際流通科

 

ビジネス会計科 

 

情報処理科

Topics

素晴らしい式典でした。令和6年度 第54回卒業証書授与式。

皆さん今晩は。

3月11日(火)、第54回卒業証書授与式(卒業式)が挙行されました。

 

広報担当は3年担任として参加。

正直不安な部分もありましたが、3年生145名が全員参加し、厳粛な雰囲気の下、式典を終えることができました。

 

3年生の皆、卒業おめでとう。

個人的には2年生から担任を持ち、厳しい事を言う機会が多かったと思います。

君達をもっと理解するには、あと1年欲しかったかな(笑)

 

そんな3年生でしたが、心根はとっても優しい子達でした。

誰かに優しくできるという事は、人として非常に大切な事です。

それができる君達なら、この先も何とかやっていけるのではないかと感じます。

 

素敵な人生、歩んでください。

 

保護者の皆様も、3年間本当にご協力ありがとうございました。

今後もお子様と良き人生を歩まれる事を祈念します。

 

またいつか、会いましょう!

 

 

今回の様子は、本校公式インスタグラムでもアップしています。

ぜひ、ご覧ください。

 

卒業式まであと僅かですが。

皆さんこんにちは。

本校では3月11日に卒業式があり、最後の準備をしています。

3年担任でもある広報は、各科目の先生方から預かった返却物をまとめたり。

証明書関係の準備をしたり、卒業式の式歌を練習したりなど、やはりバタバタです(笑)

 

更に今週の金曜、3月7日には3年生が登校します。

そこでも色々とお仕事があり。

「もうすぐ卒業だなぁ」という感傷に浸っている余裕は無いですが、着々と進めていきたいですね。

 

3年生の皆、ちゃんと朝起きて、7日、10日、11日に登校しましょう!

 

地理の授業返却物。

しっかり簡体字(中国で使用される漢字)で表記されている芸の細かさ。

 

所商で雪中梅も。

雅な風景ですね。

陽が伸びましたね。

皆さんお久しぶりです。

気付けば2月下旬。

1・2年生の学年末考査も明日で3日目。

そして来週には入試が控えており、準備でてんやわんやです。

広報担当も漏れなく入試準備でデスクワークが多く、少し散歩をしたくなりました。

 

夕方の5時くらいに校内を歩いてみると、そこには夕日に美しく染まる校内が。

何度も見ているはずなのに、レンズで覗くと非日常感がありますね。

生徒の皆もこの魅力、気づいてくれるかなぁ。

 

次はどんな時間に、どんな季節に写真を撮ろうか。

そんな事を楽しみにしている、広報担当でした。

 

 

今回のお気に入り。

撮り方、場所の違いで、同じ夕日でも印象が変わりますね。

 

学年末考査まで、あと1週間。

皆さんこんにちは。

本校は本日より、学年末考査1週間前になりました。

2月26日には埼玉県の高校入試も控えており、いつも以上にバタバタしている職員室。

そんな中ですが、生徒は変わらずテスト勉強を行っています。

 

今回は1、2学年のみの学年末考査。

1人で黙々と取り組む生徒、皆で問題を出し合う生徒。

勉強の仕方は人それぞれですが、風景自体は広報担当が高校生の時と変わらないですね。

その中で変わった事と言えば、タブレットを使っている事でしょうか。

便利な時代になりました。

 

皆、頑張っていきましょう!

体調管理に気を付けてね!

 

タブレットとノート(紙)を併用している生徒も。

良い成績、取って欲しいなぁ。

久々の母校、いかがでしたか?2学年進路ガイダンスが行われました。

皆さんこんにちは。

2月6日(木)の5~6限に、2年生の進路ガイダンスが行われました。

今回は本校の卒業生が参加(大学・短期大学・就職分野)し、後輩にアドバイスするグループディスカッションを実施。

広報担当が2年前に送り出した学年の子達も参加していました。

皆、ちゃんと説明できたかな?

 

専門学校では模擬授業を実施。

実際に体験してみることで、分かる事もありますよね。

普段の授業と同じくらい真剣でした!

 

公務員分野は前回に引き続き、対策講座を実施。

果たしてこの学年は何人合格する事ができるか。

決して簡単ではない公務員受験、頑張って欲しいものですね。

 

後2か月で3年生。

自分と向き合い、大変なこともありますが、今から準備していきましょう!

 

 

昨年に引き続きの生徒も。

ありがとうございます!

 

美容分野では実習も。

良い手際でした!

 

今回の様子はインスタグラムにも掲載!